拾い出し
(型枠加工図の作成)
施工図を基にコンクリートを打設する柱・梁・床・壁等の寸法や形状を拾い出し、CADソフトなどを使い加工図を作成します。この時に作成した加工図から必要となる資材の数量を拾い出し発注をします。
コンクリートを流し込むための鋳型を作っています。
加工図を作る際の計算から自分たちで行うため、知識やセンスも問われてきます。
施工図を基にコンクリートを打設する柱・梁・床・壁等の寸法や形状を拾い出し、CADソフトなどを使い加工図を作成します。この時に作成した加工図から必要となる資材の数量を拾い出し発注をします。
拾い出し作業で作成された加工図を基にベニヤ板や桟木を使用して合板・パネル・柱型といった型枠を製作します。製作した型枠は建設現場へ搬送されます。
施工図面をもとに、建設現場で実際に型枠を設置する位置など、施工を行うに当たって必要な印をつける作業です。線や印を付けるのに、墨を使用するので墨だしと呼んでいます。
墨出しで付けた印に合わせて型枠を建てていきます。建て込みした型枠が建物の形になる為、水平器などを使用して垂直精度など型枠の精度を確認します。この建込みの正確さが建物の完成度に大きく影響します。
生コンクリートを型枠の中に流し込む作業です。生コンを打設は専門の方が行いますが、打設中に型枠に影響がないように型枠大工の職人の方も立ち合って点検を行います。
コンクリートの打設が完了し、コンクリートの強度が出た時点で型枠の解体を行います。一度に全て解体するのは危険なので順番に解体します。型枠を解体したら明け渡しとなります。
自分が身に着けた技術やセンスを活かして取り組むことができるという点に、大きなやりがいを感じることができます。
決して失敗できないプレッシャーの中、仲間と同じ方向を向いて作業に取り組み、無事に建物の完成を見届けた時の喜びは計り知れないものとなります。
型枠工事を行った建物が完成した時は大きな達成感を味わうことができます。また自分が携わった仕事が形として残るのは自慢になります。